その他のお悩みDental chief complaint

あごを動かすと音がする
「顎関節症(がくかんせつしょう)」によって引き起こされる可能性があります。顎関節症は、あごの関節やその周囲の筋肉に負担がかかることで生じ、放置すると悪化する恐れがあります。顎関節症の原因や対処法、治療法について解説しています。
あごを動かすと音がする原因:顎関節症とは?
顎関節症は、あごの関節(顎関節)やその周囲の筋肉に不調が生じる病気です。顎関節は、下あごの骨(下顎骨)と頭の骨(側頭骨)が接する部分にあり、口を開閉する動きが必要な食事や会話に関係しています。顎関節に負担がかかると、軟骨のクッション(関節円板)の位置がずれたり、筋肉が緊張したりすることで、「カクカク」や「ポキポキ」といった音が発生します。
顎関節症の原因
顎関節症にはさまざまな原因がありますが、複数の要因が重なっていることが多いと考えられています。一般的な顎関節症の原因には、以下のような要因があります。
- ・顎関節や顎の筋肉の弱さ
- ・噛み合わせの不良
- ・ストレス(精神的な緊張)
- ・転倒や打撲、事故、スポーツなどによる外傷
- ・頬杖、スマホなどの長時間操作、猫背
- ・歯ぎしり・食いしばり
- ・片側だけを使用するような噛み癖
- ・睡眠不足
- ・うつぶせ寝
- ・顎の酷使(過度に硬いものを噛む)
顎関節症の症状
カクカク音やポキポキ音
関節内のクッションである「関節円板(かんせつえんばん)が正常な位置からずれることが原因となり、あごの動きに合わせて「カクッ」や「ポキッ」といった音が鳴ります。
あごの引っかかりや引っかかる感覚
あごを開けたときや閉じたときに、途中で引っかかる感じがすることがあります。これも関節円板のずれや、関節の変形が原因となっています。
開口時の違和感や痛み
口を大きく開ける際に違和感があったり、痛みをともなったりする場合は、顎関節症が疑われます。耳の前あたりが痛む場合も、関節や筋肉が原因となっている可能性があります。
顎関節症の診断方法
歯科医院では、次のような方法で顎関節症の診断が行われます。顎の痛みや腫れは顎関節症以外の病気(親知らずの炎症など)でもあらわれることがあるため、顎関節症の診断には他の病気との鑑別も重要です。
- 1. 問診前述した症状がひとつでも当てはまる場合、顎関節症を疑います。問診では、症状の出始めた時期や症状の変化、あごの痛みの有無、日常のストレスや生活習慣などについてお伺いします。
- 2. 触診顎関節の動きや音を確認するため、歯科医師があごの周囲を触診します。関節円板のずれがあるか、筋肉の張りがあるかなどを確認します。
- 3. 検査必要に応じて画像検査を行います。骨の異常はエックス線検査やCT、関節構造や筋肉の異常はMRIによって調べます。
顎関節症の治療法
顎関節症の一般的な治療法をご説明します。
アプライアンス(マウスピース)による治療
就寝時にアプライアンスとよばれるマウスピースを上顎または下顎のいずれかに被せることで、夜間の歯ぎしりや食いしばりで顎関節や筋肉に負担がかからないようにします。
投薬治療
痛みが強い場合、痛み止め(消炎鎮痛薬)を使用します。
血流を改善する治療
電気刺激や近赤外線レーザーの照射を行う治療により、血流を改善させ筋肉の緊張をゆるめることで、症状が改善する場合があります。
外科的治療
顎関節症で外科的治療を行うことはまれですが、重症あるいは難治性の顎関節症の場合、関節を切開する手術を行うケースもあります。
家庭でのセルフケア
顎関節症の改善には、家庭でのセルフケアも重要だといわれています。セルフケアにより、顎関節症による痛みや口の開きにくさなどの症状が改善することが期待できます。
症状が強い場合の日常生活での注意点や対処法
- ・顎関節の外側や筋肉部分を氷水などで10分程度冷やす。冷却後はゆっくりと口を開閉することを数回繰り返し、筋肉のストレッチを行う
- ・噛み切る力を必要とする食品(するめ、フランスパンなど)は避け、食材を小さ切り、口を大きく開き過ぎないようにする
- ・口を開閉する動作はゆっくりと行う
症状が落ち着いてからの日常生活での注意点や対処法
- ・蒸しタオルや温湿布などで患部を5分ほど温める
- ・親指の付け根を使い、ゆっくりと押しまわすように顎関節の筋肉をマッサージする
- ・顎関節症を悪化させるような生活習慣(姿勢不良、スマホの長時間の操作、睡眠不足mストレスなど)がある場合、生活習慣の見直しや改善を行う
対象の治療方法
- アプライアンス療法
- 理学療法
- 薬物療法
- 外科的療法
対象の診療科
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み
医科の診療から探すMedical chief complaint
歯科の診療から探すDental Clinical Departments