治療案内 [医科]Medical Clinical Departments

外科・消化器外科
外科とは
当院外科では、症状や状態に応じて、内視鏡検査、CT検査、超音波検査などの画像診断、血液検査などで身体の状態を詳しく調べ、投薬治療を行ったり、手術適応を判断したりしています。
特に消化器系疾患の診療に力を入れており、食道、胃、大腸、肝臓、胆嚢・胆管、膵臓、肛門疾患などの診療を行っています。手術だけでなく、内視鏡検査やCT検査による精密な診断も可能です。さらに、一般外科疾患として鼠径ヘルニアや痔核の手術、外傷や皮膚の処置なども実施しています。
対象のお悩み
- ・おなかが痛い、胃が痛い
- ・吐き気がある、嘔吐した
- ・胸やけがする
- ・便が出ない
- ・下痢をした
- ・便に血がつく
- ・お尻が痛い、痔(じ)が悪い
- ・肝臓が気になる
- ・ケガをした、できものがある、はれている
- ・太もものつけ根が痛い、はれている
当院で行う外科の治療内容
消化管疾患の診断、治療
消化器疾患のうち、食道、胃、腸などの消化管に関する病気の診断・治療です。
腹痛、嘔吐、下痢、便秘などの症状は様々な消化管の疾患が原因となることがあり、早期発見・治療が重要です。放置すると症状が悪化し、深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
診断には、内視鏡検査やCT検査を用いて詳しく調べます。当院の上部消化管内視鏡検査では、経口だけでなく負担の少ない経鼻での検査も可能です。また、特殊な光(NBI)を用いた検査が可能で、血管や表面の構造をより詳細に観察することができます。大腸の検査としては、負担が少ない大腸CTを行うことができ、大腸がんやポリープの発見が可能です。
肝臓、胆嚢・胆管、膵臓疾患の診断、治療
消化器疾患のうち肝臓、胆嚢・胆管、膵臓などの臓器に関する病気の診断・治療です。
CT検査や超音波検査を用いて、胆石症、膵炎、腫瘍などの疾患を調べることができます。CT検査では、造影剤を使用することで病巣の血流の様子を観察できる造影CT検査も行うことができ、悪性腫瘍などの発見に有用です。必要に応じて専門施設への紹介も行います。
肝臓疾患では、慢性B型、C型肝炎の治療を専門的に行っており、抗ウイルス治療が可能です。治療費の負担を軽減するため、肝炎治療助成金の申請もサポートしています。
鼠径ヘルニア、痔核などの一般外科手術
鼠径ヘルニアや痔核の手術は、短期入院(1泊2日)で実施可能です。
鼠径ヘルニアは足の付け根の膨らみや痛みが特徴で、手術により症状の改善が期待できます。痔核は保存的治療に加え、内痔核硬化療法(ジオン注)も選択できます。この治療法は従来の手術より痛みや出血が少なく、入院期間も短くて済みます。
外傷や軽微な皮膚科的疾患の治療
外傷や皮膚の異常に対する処置を行います。
擦り傷の処置や切り傷の縫合処置、皮膚の腫瘤の切除、発疹の治療など、様々な症状に対応します。早期の処置により感染を予防し、より良い治癒が期待できます。
主な検査内容
消化管検査
- ・上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)
- ・大腸CT検査
- ・上部消化管造影検査(胃バリウム検査)
- ・便潜血検査
画像診断検査
- ・CT検査(単純・造影)
- ・腹部超音波検査(腹部エコー)
- ・腹部レントゲン検査
血液・生化学検査
- ・肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP、ビリルビン、アルブミンなど)
- ・肝炎ウイルス検査(B型肝炎、C型肝炎など)
- ・炎症反応検査(白血球数、CRPなど)
- ・腫瘍マーカー検査
※当院外科では予約不要、紹介状不要で受診いただけます。症状や検査結果に応じて、専門施設への紹介も行っています。
対象の診療科
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み