医療機関の方へFor medical professionals

患者さんご紹介の流れ
いつも本院の運営に特別のご配慮を賜り厚く御礼申し上げます。
つきましては、患者さんをご紹介いただく際に以下のお手続きにご協力をお願いいたします。
患者さん ご紹介の流れ
外来診察依頼の場合
- 1.当院への紹介が必要な患者さまがおられましたら、紹介状原本を患者さまにお渡し下さい(当院への紹介状のFAX送信は必須ではございません)。
- 2.当院への紹介状原本のご郵送はご遠慮下さい。
- 3.当院は一部の科を除き、初診時の予約は不可となっております。
但し、初診時より予約が必須な科もございます。その場合のご予約は患者さまご自身より承っております。
又、初診時の対応曜日が決まっている科もございます。
詳しくは、下記「初診受付一覧表」をご覧下さい。 - 4.担当医のご指定がある場合は、各診療科でご確認の上、ご来院下さいますようご協力をお願い申し上げます。
- 5.患者さんの受診日当日は健康保険証、その他医療者受給者証、紹介状をご持参のうえ、8:30~11:00までに南館1階の総合受付にて初診受付をしていただくよう、ご案内ください。
- 6.後日、診療情報提供書にて紹介元医療機関の先生宛にご郵送いたします
- ※診療依頼については、上記の方法以外に電話でも受け付けております。
~医科については糖尿病内科、睡眠時無呼吸外来はお電話にて予約可能。内科については予約不要で受診可能~ 〈TEL〉052-759-2127:医科受付
ご紹介時の患者さんへのご説明
初診受付一覧表について
診療科によって初診時より予約が必要な場合や、初診担当曜日が決まっている場合があります。予約の有無や診療科ごとのにつきましては、以下からご確認いただきますようお願いいたします。
初診一覧表は下記よりご確認ください。なお、外来受診の流れはこちらをご覧ください。
初診受付一覧表(2024年10月~2025年3月まで)
初診時の処置について
緊急の処置以外、抜歯などの観血的処置は行わないことを原則としています。ただし、急性炎症、外傷、出血などの緊急の処置および後処理が必要な場合には、直接診療科にご相談ください。
宛先の指定について
担当医を指定してご紹介いただく場合は診療日を各科受付にてご確認の上ご紹介ください
各科診療科へのお問い合わせ紹介状(診療情報提供書)の書き方
紹介状(診療情報提供書)
以下からダウンロードしてご利用いただくことも可能です。必要事項を記入して患者さんへお渡しください。
ご希望があれば当院書式(1 冊 30 部)を郵送いたします。
写しの保管
紹介状(診療情報提供書)のコピーまたは写しを貴院控えとして、必ず保管しておいてください。
ご紹介いただいた患者さんのご返事(受診報告)について
紹介患者さんの受診報告は、医療連携室から FAX にて来院報告をお送りいたします。紹介状(診療情報提供書)に必ず貴院の FAX 番号をご記入ください。
その後、担当医師から返信報告書、経過報告などを患者さんにお手渡し、または医療連携室から郵送にてお送りいたします。
お問い合わせ先
愛知学院大学歯学部附属病院 医療連携室
〒464-8651 名古屋市千種区末盛通 2-11
〈TEL〉052-759-2185 〈FAX〉052-759-2186(24時間受信可能)
電話対応時間 (月~金)9:00~16:15(土)9:00~12:00
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み
医科の診療から探すMedical chief complaint
歯科の診療から探すDental Clinical Departments