公開講演会Public lecture

講演研修会

令和5年度 公開講演会のお知らせ

第1回 令和5年10月7日(土)

大好評にて終了しました。

演 題
  • 「歯科インプラントの紹介 - 歯を失ってしまった時の治療法 -」
演 者
  • 補綴科(歯冠歯列修復)部長 近藤 尚知

近年は多方面にわたってDX(デジタル・トランスフォーメーション)が進み、あらゆるものが日々その姿を変え、昨日まで想像の世界にしかなかったものが、今日は自分の手元にあるということが多々あります。歯科医療の現場においても、その潮流は同様で、インプラント治療、ジルコニア修復、CAD/CAMなどの治療は、ひと昔前にはなかった治療方法で、近年になって急速に普及してきました。しかしながら、その治療の特徴、すなわち長所、短所に関しては知らない方も多いのが現状です。
本講演においては、インプラント治療がどのように行われるのか、その効果は、治療期間は、何年くらい使えるのか等々、皆が疑問に思っている点について解説します。さらに、最新のCAD/CAMを活用したセラミック修復についても言及する予定です。

第2回 令和6年1月27 日(土)

大好評にて終了しました。

演 題
  • 「審美歯科治療の紹介 - 美しい白い歯を獲得する治療法 -」
演 者
  • 歯科保存科 部長 辻本 暁正

明眸皓歯(めいぼうこうし)という美人の伝統的形容詞に代表されるように、古くから白い歯と美しい瞳は顔面美の二大要素とされてきました。今日においては、その二大要素のひとつである口元の美をホワイトニングやセラミックラミネートベニアを用いた審美歯科治療によって改善することができるようになってきました。ホワイトニングは、歯の表面に薬剤を塗布することで歯を白くすることが可能であり、セラミックラミネートベニアは、わずかなエナメル質の切削によって歯の色調とともに形態を改善することができます。本講演においては、歯のホワイトニングおよびセラミックラミネートベニアを用いた審美歯科治療の実際について解説します。

新型コロナウイルス感染状況によっては延期する場合がございます。
開催の有無については上記までお問い合わせください。

開催場所
  • 愛知学院大学 臨床教育研究棟1階 講堂
講演時間
  • 13:00~14:30(受付開始:12:30)
聴講料
  • 無料
定 員
  • 30名
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため定員となり次第、締め切らせていただきます。
    ご理解のほどよろしくお願いいたします。
参加対象
  • どなたでもご参加いただけます
申込方法
  • 南館1階 総合受付にてお申し込み下さい。
    お電話での申込みも可能です。(当日お申込み可)
    (お申込み・お問い合わせ :愛知学院大学歯学部附属病院 TEL:052-759-2138)

医科のお悩みから探すMedical chief complaint

歯科のお悩みから探すDental chief complaint

医科の診療から探すMedical chief complaint

歯科の診療から探すDental Clinical Departments