その他のお悩みDental chief complaint

笑うと歯茎が出る

笑ったときや会話をしたときに、歯ぐきが大きく露出する口元は「ガミースマイル」とよばれます。歯ぐきが目立つガミースマイルを気にして悩んでいる方も少なくありません。このような悩みが深刻になると、人前で話したり笑顔を見せたりすることに抵抗を感じ、人との関わりやコミュニケーションに消極的になってしまうこともあります。

笑うと歯茎が出る原因

笑ったときに歯茎が目立つ原因は、主に以下の原因が考えられます。

  • ・上くちびるの筋肉が強い上くちびるの筋肉が強いと、笑ったときに大きく上に引き上げられ、歯ぐきが露出してしまいます。
  • ・歯の位置が高い(歯の萌出位置の異常)歯が通常の位置よりも伸びて生えている場合、歯ぐきが露出しやすくなります。これは「歯の萌出異常」と呼ばれ、矯正治療や歯肉整形が必要なケースがあります。
  • ・あごの骨の問題上あごが大きい、あるいは前方に突き出ている、下あごが小さすぎる場合、歯茎が見えやすくなります。これは骨格的な問題であるため、外科的なあごの手術や矯正治療が検討されます。
  • ・歯ぐきの肥大(歯肉増殖)歯ぐきが過剰に成長する「歯肉増殖」が原因で、歯ぐきが目立つ場合があります。これは遺伝因子や薬の副作用が要因になることもあり、歯ぐきを切除する処置が必要になるケースもあります。
  • ・唇の形状生まれつき上くちびるが短い場合、笑うと自然に歯ぐきが露出します。

笑うと歯茎が出る場合の治療法

  1. 1. 矯正治療歯の位置を矯正することで、歯ぐきの見え方を改善する方法があります。歯が通常の位置よりも高い場所に生えている場合や、上あごが大きい、あるいは前方に突き出ている、下あごが小さすぎるなどの骨格的な問題が原因となっている場合に効果的な治療です。数年単位で治療が必要になり、費用も高額になるケースが多いですが、根本的な原因を解消でき、見た目も大きく改善することが期待できます。
  2. 2. 顎矯正手術
  3. 3. 歯肉形成(歯肉整形)歯肉形成は、余分な歯ぐきを外科的に切除し、歯ぐきの形を整える治療法です。一般的にはレーザーや電気メスなどを使用して歯ぐきを除去します。手術が必要な治療ですが、術後の痛みや腫れは少ないとされています。一方で、後戻りがしやすいというデメリットもあります。
  4. 4. 上唇粘膜切除術上くちびると歯ぐきの粘膜を切除し、笑ったときに上くちびるが上がらないようにする治療です。くちびるの裏側の手術となるため傷が目立たない、一度の施術で半永久的な効果が期待できるというメリットがあります。

ガミースマイルの治療によるメリット

ガミースマイルを治療することで得られるメリットには、以下のようなものがあります。

見た目に自信がつき、自己肯定感の向上につながる

笑うと歯ぐきがみえるガミースマイルをコンプレックスとして抱える方は多く、このコンプレックスが自信の喪失や消極的なコミュニケーションにつながっていることがあります。ガミースマイルを治療することがコンプレックスの解消につながり、自信や自己肯定感の向上が期待できます。

噛み合わせを改善、むし歯や歯周病のリスクを軽減する

ガミースマイルは骨格の問題に起因していることも多く、歯並びの問題が同時に起こっている場合もあります。歯並びが乱れていると、噛み合わせが悪くなるほか、むし歯や歯周病になるリスクも高まります。矯正治療によって歯並びを整えることで、これらの問題を解消できることが期待できます。

ガミースマイルの治療によるデメリット

ガミースマイルを治療するデメリットには、以下のようなものが考えられます。

  • ・手術による治療を行った場合、痛みや腫れなどが生じる場合がある
  • ・歯の根元が露出する治療を行った場合、歯がしみる知覚過敏の症状が生じる場合がある
  • ・治療の効果は一時的である可能性もあり、再び元の状態に戻ることもある

対象の治療方法

対象の診療科

医科のお悩みから探すMedical chief complaint

歯科のお悩みから探すDental chief complaint

医科の診療から探すMedical chief complaint

歯科の診療から探すDental Clinical Departments