その他のお悩みDental chief complaint

恐怖心の強いお子さまの歯科治療をしたい
子どもの歯科治療の主な内容
むし歯治療・予防
子どものむし歯も、歯のプラーク(歯垢)が原因となります。小児歯科では、以下のような治療が行われます。
むし歯の除去・詰めもの
乳歯のむし歯治療も永久歯と同じ治療が行われます。軽度のむし歯は感染部分を削り、レジン(樹脂)などで詰めものを行います。進行したむし歯は、むし歯の神経を取る治療を行う場合があります。
フッ化物塗布
フッ化物を塗布することで、歯の再石灰化が促進され、むし歯になるリスクが低減します。歯科医院でのフッ化物塗布と自宅でのケアの併用により高い効果が期待できます。
シーラント処置
奥歯の溝にシーラント材を物理的に埋めることで、奥歯の溝からのむし歯にならないようにするむし歯予防の方法です。フッ化物塗布とあわせて行われることが増えています。定期的にシーラントによる処置を行うことで、むし歯の予防効果を高く維持できます。
歯並びや噛み合わせの矯正
あごの成長が著しい子どもの時期に、歯並びや噛み合わせを整えることが重要です。矯正装置(取り外しが可能な装置や固定式の矯正器具)を使用し、歯並びの改善を図ります。早期に矯正を行うことで、永久歯の矯正治療が短くて済む可能性があります。
矯正歯科へご相談ください。→ 歯科矯正学講座 概要/診療 – 愛知学院大学 歯学部
予防的ケアと生活指導
むし歯予防のためには、日常的な口腔ケアが欠かせません。小児歯科では、子どもが自分で正しく歯をみがけるように歯みがき指導を行います。また、食生活のアドバイスや、むし歯になりにくい間食の指導も行われます。
お子さまが安心して治療を受けられるための取り組み
歯科の環境に徐々に慣れてもらう
いきなり治療に入らず、診療台に座る練習や、治療器具に触れる機会を設けることで、子どもの不安を軽減します。
治療器具の説明
治療に使用する道具や音は子どもにとって未知のものです。治療器具を事前に説明することで、不安や恐怖を軽減します。
歯科治療へのモチベーションを高める
治療中の頑張りを褒め、次回の通院へのモチベーションを高めます。
保護者の同伴
小児歯科では、治療中に保護者の方がそばにいることで、安心して治療を行うことができます。
子どもの歯科治療における保護者の役割
子どもの歯科治療をスムーズに進めるためには、保護者の方の協力が必要不可欠です。歯みがきの習慣化や、間食の管理、定期的な歯科検診への通院をサポートすることが重要です。
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み
医科の診療から探すMedical chief complaint
歯科の診療から探すDental Clinical Departments