治療案内 [歯科]Dental Clinical Departments

口唇・口蓋裂
口唇・口蓋裂とは?
口唇・口蓋裂は、唇や上の顎が割れた状態で生まれてくる先天的なお口の病気です。日本では出生する赤ちゃんの500〜600人に1人の割合で生まれます。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中で成長する過程で、赤ちゃんの顔は左右にある組織同士がくっついて作られていきます。しかし、何らかの原因で口や顎の組織同士がくっつかないことがあります。これが口唇口蓋裂です。
当院の口腔外科では、口唇・口蓋裂の治療も行っています。当院では必要に応じて大学病院と連携を取りながら乳児期より治療を進めてまいります。
原因
口唇・口蓋裂の発症として根本的な原因不明です。
症状
口唇・口蓋裂になると以下のような症状が現れることがあります。
- ・哺乳のしにくさ
- ・中耳炎
- ・発音のしにくさ
- ・食べ物が噛みにくい
特に乳児期では、うまくミルクや母乳を飲めないことが挙げられます。吸う力が弱いため、体重増加が緩やかになることがあります。
当院の口唇・口蓋裂治療における特徴
当院の口唇・口蓋裂治療の大きな特徴は、大学病院と密に連携をして、時期にあわせた段階的な治療を行えることです。当院では、主に矯正治療や言語訓練を行いながら、歯並びやかみ合わせ、滑舌のサポートを行います。
対象のお悩み
- ・お子さまの歯科治療をしたい
- ・生まれつきの唇の治療を受けたい、相談したい
当院で行う口唇・口蓋裂の治療内容
当院では、外科と歯科が連携して主に口唇口蓋裂の外科治療ののちの矯正歯科を担当しています。このように他科と連携して乳児期からサポートしていくことで、口や顎の健やかな発育をサポートしていきます。
口唇口蓋裂センター
初診から初回手術までの流れ
口唇・口蓋裂は、出生後すぐに診断されることが多いです。出産直後に医師から説明が行われ、治療計画が立てられます。必要に応じて、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科などの専門医が連携して治療を行います。
1 初診
今後の治療の流れについて説明します。総合診察(小児科・耳鼻咽喉科・形成外科)の予約をとります。

2 小児科・耳鼻科の診察
小児科:ぜん新状態の確認と全身麻酔の手術に問題がないか判断します。
耳鼻科:鼓膜の状態や聞こえに問題がないか確認します。

3 担当医の診察
手術日程を決めます。
手術に関する説明をいたします。

4 手術前検査
全身麻酔が問題なく受けられることを確認します。
手術に関する説明をいたします。

5 麻酔科の診察
検査結果を確認し、全身麻酔についての説明をいたします。

6 入院・手術

お願い
定期的に小児科を受診されている場合はかかりつけ医からの紹介状を持参していただくと当院の小児科を受診いただく際に、患者さんの状況が把握しやすく、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
口唇・口蓋裂の手術前
手術が実施できる月齢になるまでは、前療法を行います。裂け目がこれ以上広がらないようにテーピングをします。このテーピングは定期的な交換が必要になるため、交換方法やテーピングの仕方を保護者の方に指導いたします。
また、口蓋床(ホッツ床)と呼ばれる装具の型取りをして、ミルクや母乳を飲むときの補助具を作製します。歯槽の形態を正しく誘導する効果もあり、作成後は24時間装着したまま過ごします。
口唇(口蓋裂)形成手術
赤ちゃんの発育状況にもよりますが、生後3か月以降に口唇口蓋裂の手術を行います。近年行っている術式では、傷跡が目立ちにくくなっており、術後の形態も正常に近くなっています。
手術の所要時間は2時間程度で、手術日の夕方より哺乳を行うことが可能です。口唇口蓋裂の手術は段階的に行われることもありますので、赤ちゃんの発育を見ながら適切なケアを行っていきます。
乳歯の時期
当院では乳歯が生えてきたら、整形外科と連携を行います。「腸骨移植」と呼ばれる外科手術をして、乳歯から永久歯への歯の生え変わりのサポートを行います。この時期から治療に介入することで、正しい歯並びに導きながらむし歯を予防していきます。
症状によっては、移植手術前に矯正治療をおこないます。これは、永久歯が生えたときに正しい場所に歯が生えるようにするためです。
乳歯と永久歯が混合している時期
前歯が乳歯から永久歯に生え変わるくらいのタイミングになると、かみ合わせや歯並びを整えるために、本格的な矯正治療を開始します。口唇・口蓋裂の手術は段階的に行うため、のちに行う歯や顎の裂部を骨移植するための準備を行っていきます。
こちらも歯の生え方やあごの大きさ、形によっては先に矯正治療を始める場合があります。整形外科などと連携しながらお子さんにとってベストな方法を選択していきましょう。
永久歯の時期
永久歯が生えそろうと、かみ合わせに対しても本格的な治療を開始します。歯列全体の歯並びを整えながらかみ合わせも整えていきましょう。口唇・口蓋裂は、しゃべり方にクセができることがあるため、そうした問題も解決できるような治療をご提案します。
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み