治療案内 [歯科]Dental Clinical Departments

歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしり・食いしばりとは?
「朝起きたらあごが痛い…」「口を開けるたびに違和感がある…」このようなお悩みがあるときに考えられるのが、『歯ぎしりや食いしばり』です。歯ぎしりは特に小児期に多い整理現象ですが、大人でもストレスや日々のクセが原因で歯ぎしりや食いしばりをしてしまうことがあります。
歯ぎしりや食いしばりは、大きく分けると以下の3つに分けることができます。
- ・グラインディング:ギリギリと上下の歯を擦り合わせる
- ・タッピング:カチカチと歯を小刻みに鳴らす
- ・クレンチング:上下の歯に強く力を入れて噛みしめる(食いしばり)
歯ぎしりや食いしばりは、本人も気付かないうちに無意識で行っていることが多く、奥歯がすり減ったり、歯・歯茎・顎に痛みが出たり、口が開けにくくなったりしてしまいます。
こうしたクセが日常化すると、頭痛や肩こり、めまいなどの一見、口とは関係ないような症状が起こることもあります。さらに、顎関節症や知覚過敏、かみ合わせが悪くなる、歯周病の悪化などのお口の病気にもつながります。
このように、日常生活に特に影響がないと思っていても、じわじわと影響を及ぼすのが歯ぎしりや食いしばりです。家族に指摘されて気になる方はぜひ受診をおすすめします。
歯ぎしり・食いしばりの原因
歯ぎしりや食いしばりはさまざまな原因が複合して起こります。日々のクセはまず自分がそのクセを理解することからはじめましょう。
ストレス
歯ぎしりや食いしばりで当院を受診される人の多くは、ストレスが関係しています。ストレスは、歯ぎしりや食いしばりだけでなくさまざまな病気の原因になることでも知られているため、全身の健康のためにもストレスケアが大切です。
仕事や育児、周囲との関わりのなかでストレスが蓄積していくと、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをして、無意識のうちにそのストレスを解消しているのです。
歯並び
歯並びの悪さやかみ合わせが悪いと歯ぎしりを起こしやすくなります。夜間の歯ぎしりなどで、一部の歯がすり減ったり詰め物や被せ物の高さが合っていなかったりすると、かみ合わせが安定せず、歯やあごに痛みを感じてしまいます。
枕が合わない
枕の高さも歯ぎしりや食いしばりの原因になります。高い枕を使っていたり、そもそも枕が合わないと首に角度がついてうつむいているような姿勢になるため、奥歯に力が入ってしまいます。
家族から歯ぎしりや食いしばりを指摘されたときは、使用している枕を見直してみましょう。
集中している時間が長い
私たちは何かに集中しているとき、無意識のうちに歯を食いしばってしまうことがあります。歯を食いしばることでより集中力が増して、パフォーマンスが向上するためです。
これは運動中だけに限りません。例えば長時間のパソコン作業や授業中でも、集中するあまり歯ぎしりがクセになってしまうこともあるため対策が必要です。
歯ぎしり・食いしばり治療のメリット
ナイトガードを使用した治療のメリット・デメリットは次の通りです。
メリット
- ・あごの痛みを軽減する
- ・手軽に持ち運びができる
ナイトガードは自分の歯の形に合わせて作ったオーダーメイドのマウスピースです。専用のケースに入れて、持ち運びできるため旅行や出張先にも気軽に持参できます。
対象のお悩み
- ・歯が痛い
- ・歯が欠けた
- ・歯が割れた
- ・口が開きにくい・開けると痛い
- ・歯ぎしりが気になる
- ・あごを動かすと音がする
当院で行う摂食嚥下の治療内容
当院では歯ぎしりや食いしばりの改善のために、次の治療法を取り入れています。
ポストイット療法
ポストイット療法とは、付箋などに自分のクセを書き出して、それを目につく場所に置いておくことで、そのクセを自覚して行動を改める認知行動療法です。
例えば、デスクのパソコンモニターの横や、スマホの裏側、トイレ、冷蔵庫の扉など、使用頻度の高い場所でいつでも目に入るようにしておきます。「力を抜く」「奥歯同士を離す」など改めたい行動を書いて、目に入ったときに実践します。
ナイトガード
ナイトガードは就寝時に着用する夜専用のマウスピースです。オーダーメイドで作るため、装着時の違和感が起こりにくく、着用時の痛みもありません。
寝ているときに無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしてしまうときは、このナイトガードを使って歯とあごの負担を軽減します。寝ているときは、起きているときに比べて噛む力が強くなることから、こうしたマウスピースを使って痛みを軽減しましょう。
ストレッチ
歯ぎしりや食いしばりがあるとき、口周辺の筋肉がガチガチになってしまっています。いわゆるコリが起きている状態です。
当院では、歯科衛生士が実際にお口周辺の筋肉にアプローチしながらこりをほぐすとともに、そのやり方をレクチャーします。ご自宅でもできるように一緒に練習しましょう。
対象の診療科
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み