治療案内 [歯科]Dental Clinical Departments

予防歯科・定期健診
予防歯科・定期健診とは
歯の健康と維持に欠かせないことの一つに毎日の自宅での口腔ケアがあります。歯ブラシやマウスウォッシュ、フロス、歯間ブラシなどを使って毎日丁寧にケアすることで、むし歯のない健康なお口を維持することができます。
しかし、そうなる前に定期的に歯医医院に通っていれば、むし歯や歯周病が進行する前にケアをすることができるのです。その役割が「予防歯科」と呼ばれる診療科目です。
歯周病やむし歯は初期には自覚症状がありません。お口の中は自分で鏡を持ってじっくり確認しても素人目には判断が難しいです。痛みや出血があるときはすでに進行しているため分かりやすいですが、この頃になると治療も長引く可能性があります。
そうならないためにも、3か月~半年程度に1回、歯科クリニックに通ってメンテナンスを受けましょう。
予防歯科・定期健診のメリット
予防歯科のメリットは次の通りです。
むし歯や歯周病を予防できる
3か月から半年のペースで予防歯科を行いながら、自宅での毎日のケアを丁寧に行うとむし歯や歯周病を予防できます。むし歯や歯周病ができても、定期的に歯科に通うことで早期発見できるため、簡単な処置で症状が改善します。歯のダメージを最小限にできるのが、予防歯科・定期健診の大きなメリットです。
歯や歯茎、あごの骨の健康を維持できる
むし歯や歯周病の早期発見・早期治療ができるということは、歯や歯茎、あごの骨の健康も維持できます。むし歯や歯周病が進行すると、歯だけでなく歯茎やあごの骨にも炎症が及びます。
早期発見することで、こうした進行を食い止めることができるため、結果としてお口全体の健康を維持することができるのです。またお口の健康が維持されると同時に、全身の健康状態も維持できるでしょう。
治療の負担が減る
歯が痛くなったり、出血したりしたときに歯医者にかかったときは、症状はすでに進行している状態です。この状態では治療にも時間がかかり、その分治療費の負担も大きくなります。そして、一度は治ったとしてもまた症状が出ることもあり、年単位で治療が必要になってしまうこともあるでしょう。
確かに予防歯科に通えば定期的な出費がありますが、大きな処置に比べると費用は安価です。予防歯科でかかる費用は、お口の健康を守るための費用として考えましょう。
対象のお悩み
- ・定期健診を受けたい
- ・歯が痛い
- ・歯ぐきがはれた・歯ぐきが痛い
当院で行う予防歯科・定期健診の治療内容
ブラッシング指導
毎日丁寧に歯磨きをしているつもりでも、実は磨き残しができているかもしれません。その原因はいくつか考えられますが、磨き方やサイズのあっていない歯ブラシを使っている、歯ブラシが古いなどが考えられます。
予防歯科のプロケアでは、歯磨きの方法を確認して患者さん一人ひとりにあった磨き方をレクチャーいたします。
歯ブラシの硬さや大きさが合っていないと、歯茎から出血したり磨き残しができたりしてしまうため、どのような歯ブラシを使えばいいかも丁寧にお伝えします。自宅でも同じように歯磨きができるように練習しましょう。
PMTC
普段から丁寧に歯磨きをすることが大切ですが、奥歯や歯と歯のスキマは、構造上、どうしても汚れが残ってしまいやすい箇所です。そうしたときに行う治療がPMTCです。
PMTCとは、お口の中に残っている汚れや歯垢を徹底的に取り除くプロが行うクリーニングです。プラークやバイオフィルムをきれいに取り除くことで、むし歯や歯周病を予防します。
PMTCを行うと、むし歯や歯周病予防になるのはもちろん、歯そのものの白さを取り戻すことができます。また、歯のざらつきもなくなるので舌触りがよくスッキリします。
フッ素塗布
ブラッシングとPMTCが完了すると、歯の表面にフッ素を塗布します。フッ素は皆さんご存じの通り、歯を強化してくれるためむし歯を予防してくれる効果が期待できます。また、歯の再石灰化が期待できるため、初期のむし歯を改善することもできるメリットもあります。
市販の歯磨き粉にもフッ素が含まれていますが、濃度が十分ではないためクリニックで行うフッ素塗布に比べるとそこまで効果は期待できません。そのため、3か月〜半年ペースでフッ素塗布を受けましょう。
対象の診療科
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み