[南館]4F 補綴(ほてつ)科[義歯 クラウン・ブリッジ インプラント]

口腔金属アレルギー外来
口腔金属アレルギー外来
南館4階052-759-2123
診療科部長紹介


口腔金属アレルギー外来 科長
瀧井 泉美
診療内容
私たちの生活には様々な金属が用いられていますが、このような金属に対するアレルギー反応によって難治性の皮膚や粘膜の病気が生ずることが知られています。歯科治療にも様々な金属が用いられることから,歯科用金属の金属アレルギーへの関与が注目されるようになってきました。また、装飾品であるピアスなどは皮膚に直接的に接触することから、最近の使用頻度の増加により金属への感作率が増加したことが指摘されています。
金属アレルギーの治療はアレルゲンとなっている金属に直接接触しないようにする事が原則となります。当外来では金属アレルギーが疑われる患者さんに対して,まず詳細な問診、視診、レントゲン検査を行います。そして金属アレルギーが疑われる場合には、パッチテストにより金属に対するアレルギーがあるかどうかを調べる必要があります。また、日常生活で触れる機会の多い金属や、食品中に含まれる金属元素についての生活指導も行っています。
感作されている金属が明らかとなった場合は、それらの金属元素を含まない材料を用いた歯科治療を目指すこととなります。一般的な歯科治療を行う場合には、担当する歯科医師に対して専門的知識の供与を行っています。
主な疾病
- ・金属アレルギーの症状としては、全身的には接触皮膚炎、湿疹、手足の水泡、アトピー様皮膚炎、掌蹠膿疱症などがあり、口腔内では扁平苔癬や粘膜の糜爛・発赤・腫脹、舌炎、口内炎、口唇炎など、様々な症状が現れます。/li>
初診
- 予約
-
- 予約の必要はあ完全予約制りません
- 診療日
-
-
毎週火曜日
(ただし病院の休診日は除く)
-
毎週火曜日
- 受付時間
-
- 9:00~11:00
- 受付場所
-
- 南館4階 口腔金属アレルギー外来
口腔金属アレルギー外来の初診は火曜日のみですので、必ず予約(052-759-2123)をお取りください。紹介状等があればご持参下さい。また、過去に行った検査の結果や、内科、皮膚科等にて処方されている薬があればそれらもご持参ください。
パッチテスト中止のお知らせ
当院ではパッチテストを行っていません。
パッチテストは、あらかじめ皮膚科を受診して検査を受けて結果をご持参下さい。
もしくは、医療連携先にご紹介し検査を受けて頂きます。
スタッフ
- 科長
-
- 瀧井 泉美
- 医員
-
- 竹内 一夫
- 柴田 直樹
- 友田 篤臣
- 宮地 斉
- 宮部 悟
- 新美 照幸
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み
医科の診療から探すMedical chief complaint
歯科の診療から探すDental Clinical Departments