受診される皆さんへFor patient

ご来院の方へ
院外処方せんについて
当院では令和5年10月2日(月)より、厚生労働省が推進する医薬分業化に沿って、すべての外来患者さんを対象に「院内処方」から「院外処方」へ変更いたします。
皆様のご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら
医薬分業とは
医師の診察を受けた際に、その医療機関で薬をもらうのではなく、院外処方せんを受け取り、保険薬局で調剤した薬を受け取ることをいいます。使用できる薬の種類が多くなり、治療の選択肢が広がる等のメリットがあるため、厚生労働省が推進しています。
院外処方せんとは
医師が患者さんの病気を治療するために、院外の保険薬局に向けて薬の種類や使い方などを記した書類のことをいいます。この書類を保険薬局にお持ちいただくと薬剤師が薬の調剤や説明をしてくれます。
かかりつけ薬局を決めましょう
保険薬局は患者さんのご希望でお選びいただけますので、ご自身で決めた、かかりつけ薬局に処方せんをお持ちいただく事をおすすめしています。複数の医療機関の薬を一つの保険薬局で貰うことは、多くのメリットがあります。
~院外処方せんのQ&A~
Q. 薬はどこでもらえますか?
A. 「保険薬局」と看板の出ている薬局に院外処方せんをお持ちいただければ、全国どこの「保険薬局」でも薬を受け取ることができます。
Q. 院外処方せんに有効期限はありますか?
A. 特に記載がない場合、有効期限は発行日を含めて4日間です。
Q. かかりつけの「保険薬局」で薬をもらうと、どのようなメリットがありますか?
A. 複数の医療機関の処方せんを一つの保険薬局で調剤してもらうことで、悪い飲み合わせや、同じ薬を重複して服用してしまうことを防ぎやすくなります。また薬や健康などに関する身近な相談ができることも、かかりつけ薬局の大きなメリットになります。
病院からのお願い
当病院は大学病院であり、診療を通じて、歯学の教育及び研究を行っています。患者さんにはこの旨をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。
診察券について
診察券は全科共通となりますので、大切に保管し、来院の際は必ずご持参ください。
携帯電話の使用について
院内で使用している医療用電気機器、患者さんの補聴器、心臓ペースメーカー、さらに火災報知器の誤動作の原因となりますので、「携帯使用可能エリア」の掲示がされている所を除き、院内では使用をお控えください。
写真・動画撮影、録音等について
患者さん、職員のプライバシー及び個人情報を保護するため、病院内での写真・動画撮影や録音等の行為はご遠慮ください。
また、病院内で撮影したものをSNS等へ無断使用することは固くお断りしております。
※不審な方を見かけましたら、病院スタッフまでお知らせください。
セカンドオピニオンについて
詳細については医療連携室へお問い合わせください。
(052-759-2185:医療連携室)
喫煙について
当院では、全館禁煙となっておりますので、ご了承ください。
駐車場・駐輪場について
病院北側に、患者駐車場(147台駐車可)がありますが、曜日によっては混雑する場合がございますので、ご理解をお願いいたします。 又、自転車、バイク置場は駐輪場をご利用ください。
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み
医科の診療から探すMedical chief complaint
歯科の診療から探すDental Clinical Departments