[南館]3F

口腔衛生科
口腔衛生科
南館3階052-759-2109
診療科部長紹介


口腔衛生科診療部
嶋崎 義浩
- 一般社団法人 日本口腔衛生学会 認定歯科公衆衛生専門医・指導医
診療内容
当科は、歯や口の健康を保持・増進するために定期的な管理をおこなっています。診療の内容としては、まず口腔の2大疾患であるむし歯および歯肉炎・歯周炎の診査をおこない、むし歯や歯肉炎・歯周炎があるかを確認します。つぎに歯垢染め出し剤を使用し、お口の中でどこが磨けていないのか、きれいに磨くにはどうすればよいのかなどを歯磨き指導をします。歯肉炎や歯周炎の原因となる歯石などが付着している場合は、専門の医師または歯科衛生士が歯石の除去をおこないます。 以上の診療を1回45分から60分でおこないます。 当診療部である口腔衛生学講座の詳細(概要、研究内容など)につきましては、下記よりご覧下さい。
主な疾病
- ・むし歯
- ・歯石沈着
- ・歯肉炎
- ・歯周炎
- ・口臭症
初診
- 予約
-
- 予約の必要はありません
- 初診日
-
-
毎週月曜日~金曜日
(ただし病院の休診日は除く)
-
毎週月曜日~金曜日
- 受付時間
-
- 9:00~11:00
- 受付場所
-
-
南館1階 初診受付
南館3階 口腔衛生科
-
南館1階 初診受付
当科は予約制で診療をおこなっておりますので、初診を希望される方は事前にご予約ください。診療時間は1回約60分ほどです。
当科は曜日毎に担当歯科医師が決まっておりますので、担当の曜日に受診、変更してください。
※土曜日の初診は受け付けておりません。
月
火
水
木
金
午前
午前
橋本、木藤、加藤(力)
加藤(一)、北村、高見
嶋﨑、橋本、奥村
野々山、根来、島中
犬飼、塚本、奥村
午後
午前
橋本、新井、加藤(力)
加藤(一)、北村、高見
橋本、高見、奥村
野々山、根来、島中
犬飼、奥村、高見
再診
- 予約
-
- 毎回の診療時に担当医と次回予約をお取り下さい。
- 診療日
-
-
月曜日から金曜日
(ただし病院の休診日は除く。また、担当医により診療日は異なります。)
-
月曜日から金曜日
- 診療時間
-
- 平日 9:00~12:00 13:00~17:00(最終予約 16:00)
- 受付場所
-
- 予約日に直接3階口腔衛生科受付にお越し下さい。
予約変更について
予約の変更は、口腔衛生科受付にお申し出下さい。受付が、担当歯科医師の治療スケジュールを確認し予約の変更をいたします。
急患対応
緊急時の対応は、当日の担当歯科医師が担当いたします。
その他
わが国では厚生労働省と日本歯科医師会が共同で「8020運動」というキャンペーンを展開しています。この「80歳になっても20歯、自分の歯を保とう」というこの働きかけは、一生自分の歯で楽しい食生活を営み、健康な日常生活をおくることを目標に、個々がもっと健康を意識しお口の管理をおこなうことが重要であることを提唱しています。しかし実際は、日本人の歯の状態は以前よりはよくなっているとはいえ80歳以上で20歯以上歯が残っている方は約40%、歯肉に所見がある方は全体の80%というのが現状です。一生自分の歯を保つためにはもう少し個々が自覚をもち、痛くないうちから定期的に歯科を受診し管理することが必要です。当科はお口の健康の保持・増進を主な目的として、自分の歯が1歯でも残っている全ての方を対象としています。お口の健康を保つためには日常のお手入れが最も重要なことですが、自分だけではお手入れがむずかしい部分の確認や、いつも行っている歯磨きの仕方は正しいか、磨き残しはないか、歯石はついてないかチェックを受けることが大切です。毎日のセルフケアとあわせて、定期的に歯科での管理を受けて、お口の健康の保持・増進に努めてください。
スタッフ
- 科長
-
- 嶋﨑 義浩
- 副部長
-
- 加藤 一夫
- 医長
-
- 犬飼 順子
- 橋本 周子
- 医員
-
- 島中 瑞季
- 高見 裕子
- 根来 道恵
- 奥村 志保美
- 新井 歌織
- 塚本 敬子
- 木藤 久尚
- 北村 匠
- 野々山 順也
- 加藤 力也
医科のお悩みから探すMedical chief complaint
-
内科のお悩み
-
小児科のお悩み
-
外科・消化器外科の
お悩み -
耳鼻咽喉科のお悩み
-
糖尿病内科の
お悩み -
睡眠時無呼吸の
お悩み
歯科のお悩みから探すDental chief complaint
-
歯の症状のお悩み
白い歯の
お悩み抜けた歯の
ついてのお悩みその他のお悩み
医科の診療から探すMedical chief complaint
歯科の診療から探すDental Clinical Departments